こんな疑問を持っていませんか。
ライブ配信アプリ「ビゴライブ(BIGO LIVE)」は海外で大人気で、これから伸びるからチャンスって聞いたけど、どんな特徴があるの?
どんな評価をされているの?
禁止事項はあるの?
【本記事の内容】
ライブ配信アプリ「ビゴライブ(BIGO LIVE)」の
・特徴(優れた点や禁止事項)
・評価(良い評判・悪い評判)
本記事の筆者は、2020年6月から配信を開始して、300時間以上配信をしています。
また、配信活動を開始して3ヶ月で¥30,000以上の収益を得て、合計15万円以上稼いだ経験があります。
実体験に基づいた、有益情報を発信していきます。

ビゴライブ(BIGO LIVE)で配信したり、視聴したりするかどうか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
無料なので、合わなければアンインストールすればOKです。

Contents
ライブ配信アプリ「ビゴライブ(BIGO LIVE)」の特徴
ビゴライブ(BIGO LIVE)の大きな特徴は以下の通りです。
- ユーザー数が桁違い!全世界でダウンロード数4億以上
- 日本が好きな東南アジアユーザーが多い!日本人というだけで一目置かれる
- 他のアプリにはないユニークな機能
以下でそれぞれ解説していきます。
ユーザー数が桁違い!全世界でダウンロード数4億以上
ビゴライブ(BIGO LIVE)のダウンロード数は4億以上で、ライブ配信アプリとしては世界でトップクラスです。
と言われても、どのくらいの数か想像がつきにくいと思いますので、他の主要な配信アプリのユーザー数と比較してみましょう↓
アプリ名 | ユーザー数 |
---|---|
17LIVE | 5000万 |
SHOWROOM | 350万 |
ポコチャ | 50万 |
日本の主要3アプリと比べても、ビゴライブ(BIGO LIVE)は、桁違いのユーザー数であることが分かります。
日本における大抵のブームは海外からやってきます。
「世界でユーザー数が多いけど、日本ではこれから」というものは例外なくチャンスが多いです。
今から配信アプリを始めるなら、チャンスが多いもので始めたいですよね。
日本が好きな東南アジアユーザーが多い!日本人というだけで一目置かれる
ビゴライブ(BIGO LIVE)はシンガポール発のライブ配信アプリです。
一番多い国のユーザーは、タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシアなどの親日国です。
そのため外国のユーザーであっても、日本人の配信を見にくる人は数多くいます。
日本のアニメが好きだったり、日本語でコメントできたりするユーザーも数多くいます。
英語が少しでも話せると、より楽しめると思います。
いや、英語なんて無理だよ・・・と思ったそこのあなた。大丈夫です。
ビゴライブでは、Google翻訳を使うことができます。
ビゴライブでは、配信中やチャット中にGoogle翻訳機能を使うことができるので、言葉の壁を無くしてコミュニケーションをとることができるようになります。
Google翻訳機能を使いこなせば、
- 海外ユーザーから人気のライバーになる
- 外国人のお友達ができる
なんてことも夢ではありません。
外国人とコミュニケ―ションがとりやすい仕組みが整えられているのは大きなメリットですよね。
また、自分が海外ユーザーのライブ配信を視聴する際にも役に立ちますよ。
他のアプリにはないユニークな機能
ビゴライブ(BIGO LIVE)には他の配信アプリにはないユニークな機能が数多くあります。
すでに配信アプリをやっていて、他の配信アプリを探している方にとってもおすすめポイントです。
いくつか紹介していきます。
1.PK配信
PK配信とは、配信者同士が1対1で盛り上がりを競う機能です。
この機能は他のアプリにありがちな、単なるコラボ配信機能ではありません。
PK配信では、配信者が2人で同じ画面上で配信を行い、視聴者からどれくらい多くのギフトやハートをもらうことができるかを競います。
PK配信は3つのメリットがあります。
- イベントのように競争性があるので視聴者の応援したい気持ちも高まる
- 視聴者からの投げ銭=収益獲得のチャンスが増える
- 他の配信者の視聴者に自分の魅力をアピールすることができる
他のライブ配信サービスでは、イベント開催や参加がなければ盛り上がりにくいです。
一方、ビゴライブ(BIGO LIVE)ではPK配信に参加することでいつでも配信を盛り上げることが可能です。
2.マルチゲスト配信
マルチゲスト配信とは、多人数で配信ができる機能です。
人数は最大12人までを招待することが可能で、
- 4人
- 6人
- 9人
- 12人
のどれかを選んで配信ルームを作成できます。
他のアプリのコラボ配信機能では、ビゴライブ(BIGO LIVE)のように、最大12人と一緒にライブ配信ができる機能はありません。
最大12人まで一緒にライブ配信できるマルチゲスト配信を使えば、他のアプリには無い大規模な配信者同士、ファン同士の交流ができます。
単純に、この機能を使って仲の良い人とオンライン飲み会をして見ても面白いかも。
3.ファン制度
ファン制度は、配信者がいつも自分にたくさんギフトをくれる人などを招待するファングループのことです。
招待された視聴者にはいわゆるファンクラブ会員のような以下2つのメリットがあります。
- ファン限定の特典がもらえる
- ファングループ対抗のイベントで遊べる
また、リスナーとしては、配信者が特別に自分を招待してくれたという喜びを味わうことができるのもいいですよね。
視聴者の中には「ファングループに招待されること」を目標に配信者を応援しているという人も多いです。
ファングループ内の他のメンバーと一緒に協力するイベントもあります。
他のファングループのメンバーと一緒にお気に入りの配信者を応援するという楽しみ方もあります。
4.ファミリー制度
ファミリー制度とは、同じ配信者を応援するほかのユーザーとより親密なコミュニケーションをとることができる制度です。
ビゴライブにはたくさんのファミリーグループがあり、視聴者が好きなグループを選んで自由に入ることができます。
たとえば、自分の応援する配信者のファミリーに入ることで、
- 他の視聴者と一緒に応援できる
- 情報を共有できる
など、ほかのファンと簡単に交流できます。
ファンで作り上げるファンクラブに近い制度ですね。
ファミリー制度では、配信者がファミリーレベルを上げることで、より多くのユーザーを招待できるようになります。
ファミリーを作る側になったら、ファミリーレベルを上げることがひとつの目的になります。
5.メッセージチャット機能
ビゴライブには、アプリ内で配信者や視聴者にメッセージを送ることができる機能があります。
メッセージチャット機能を使うことでより近い距離感を味わうことができます。
また、
- 好きな配信者にアピール・認識してもらえる
- 配信者のリクエストや意見を集められる
- 他の視聴者さんとダイレクトにコミュニケーションをとれる
などのメリットがあります。
メッセージは、以下の3つの方法で送ることができます。
- オンラインチャット
- プロフィールページ
- マイページのメッセージ
しかし一般的に、親しくないユーザーからのメッセージは返信されにくい傾向があります。
仲良くなりたいユーザーがいたら、先に友達申請を送って、配信内で交流してからメッセージを送ることをオススメします。
ビゴライブ(BIGO LIVE)の禁止事項
ビゴライブでは、配信中に以下の行為を禁止されているようです。
- 飲酒
- 喫煙
- 運転中の配信
- カラオケ配信
- ギャンブル
- 暴力行為
- 誹謗中傷
- 露出行為
- アダルトな内容の配信
しないように注意しましょう。
常識的にダメなものはダメと考えればOKですが、特に飲酒・喫煙・カラオケ配信は、アプリによっては可能な場合もあるので、注意が必要です。
禁止事項をしてしまうとランクごとにペナルティーを受けたり、アカウントを停止させられてしまいます。
ペナルティーにはランクA、Bがあり、
- ランクB:喫煙・飲酒・運転などの軽い違反
- ランクA:ポルノ行為・テロなどの軽い違反
ペナルティーは以下のようになっています。
- ランクB:1回目で10分、2回目で1時間、3回目24時間、4回目3日間、5回目以降7日間アカウントの停止
- ランクA:1回目でアカウントが24時間停止、2回目以降でアカウント永久停止
アカウントが停止されると、もっていた報酬はすべて没収されます。
せっかくできたファンやビーンズ等の実績がなくなってしまうのは、配信者も辛いですが、アイテムをプレゼントした視聴者はもっと悲しむはず。
応援してくれる視聴者の方を裏切らないためにも、くれぐれも禁止事項をしないように注意してライブ配信を行いましょう。
ライブ配信アプリ「ビゴライブ(BIGO LIVE)」の評価
ビゴライブ(BIGO LIVE)のネット上の評価を紹介します。
公平なものとなるように、良い評価、悪い評価それぞれ紹介します。
ネット上の良い評価
にゃんにゃんしをん❤️😻🎵
ビゴライブのスクリーンショットです♪
けっこう可愛いデザインです☺️加工も良い感じです~✌️#お疲れさま#ビゴライブ#びごる#目指せ公式OLライバー#ライバー#葉月しをん#配信者好きさんと繋がりたい #セーラー服 pic.twitter.com/981I0viOLW
— OLレイヤーしをにゃん😻😻🐾(葉月しをん)@TCP撮影会📸まいにちアマベル🎀 (@Sionn_cake) September 3, 2020
配信画面の可愛さや、加工の良さは良い評判として数多く上がっています。
BIGOLIVEは回線いいよ
林村ゆかりさんオススメhttps://t.co/z6sBy84iufhttps://t.co/RCt76sWCkf pic.twitter.com/jhvoRHzyG2
— 採用担当者( ơ ᴗ ơ )(某上場_日系金融企業人事部新卒採用)他社の採用情報をツイ🍥news (@helloworknews) July 23, 2019
ユーザー数や国籍が多いので回線が弱いという意見が多いと思っていたのですが、ネット上の意見を見ると、回線が安定しているという意見の方が多く見かけます。正直意外でした。
ビゴライブめちゃくちゃ楽しい😁😁
国境を超えた方々や日本の方が
続々コラボしてくれた(笑)
素敵なコメントも頂きました✌️✌️✌️
心の底からライブ配信が楽しいなぁ〜
と思いました😍😍😍
ぜひよかったら遊びに来てね🥺🥺🥺
BIGO ID : satoyan #ビゴライブ #BIGOLIVE #ライブ配信— さとやんしゃちょー@心理部屋 (@satoyan_jpn) May 15, 2020
特徴のところでも解説したように、やはり国境を越えたコミュニケーションというのは、他のアプリにはない楽しさですね。
ネット上の悪い評価
皆さんに悪い評判も知っていただきたいので、容赦なく載せます。
ビゴ
海外ユーザーも多く2億人といわれている
外国語が出来ないと辛い
コミュニケーションが取れないのか(入った枠が悪い?)
面白い印象はない
アイテムも高額で、投げ銭専用な気がする
今後伸びるかもしれないが、アーティスト以外は厳しい— OOM (@OOM82232740) January 15, 2020
外国の方とのコミュニケーションの難しさはよく挙がっていますね。
ただ、先述のGoogle 翻訳機能もありますし、何よりも国境を越えてコミュニケーションが取れたときの喜びはなんとも言えないものがありますよ。
配信者の方にはとてもいいアプリだとは思うが、リスナー目線で見るとバクがまだまだ多いと感じる部分も多々ある。それに応援ギフトも無料ギフトが少ない。
引用元:App Store
有料ギフトもダイヤ購入時の金額と課金によって貰えるダイヤ数にかなりの差があり過ぎる。
ライバー応援の為にダイヤ購入というよりもビゴの運営側に高額な資金をリスナーが払っているとしか思えない。ダイヤ購入額とそれによって貰えるダイヤをなるべく等価に近ずけて欲しいとは思う。
リスナー側にとってはイマイチという意見です。
特に無料で投げれるアイテムが少ないので、課金をしないと応援しにくいというのは注意点です。
ただ、このコメントを見ても配信者目線だと優れたアプリと言われていますね。
まとめ:これから伸びる配信アプリでチャンスを掴みたいならビゴライブ(BIGO LIVE)がおすすめ
ビゴライブ(BIGO LIVE)の特徴をおさらいすると、以下の通りです。
- ユーザー数が桁違い!全世界で2億人以上
- 日本が好きな東南アジアユーザーが多い!日本人というだけで一目置かれる
- 他のアプリにはないユニークな機能
特に、世界でのユーザー数の多さや、日本人というだけで注目されやすいという点に注目です。
これから配信アプリを始めようと思っている方、他のアプリから乗り換えを狙っている方にはオススメの配信アプリです。
これからのますます伸びることが期待されるライブ配信アプリ「ビゴライブ(BIGO LIVE)」でチャンスを掴みましょう。
他の配信アプリも検討している方は、下記の記事を参考にして下さい。男性配信者のリアルな収益も公開しています。