
こんな疑問を持っていませんか。
- DokiDoki Live(ドキドキライブ)とは?特徴や評判は?
- 登録方法などの使い方は?
- どうやったら収益を得て稼げるようになるの?還元率は?
【本記事の内容】
DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)の、
- 特徴、評価、評判
- 登録方法
- 収益化方法、還元率
本記事の筆者は、2020年6月に配信アプリで配信活動を開始して、3ヶ月で¥30,000以上の収益を得た経験があります。約1年間での合計収益は150,000円以上です。
また、約300時間配信活動をして来ていますので、実体験に基づいた、有益情報を紹介していきます。

DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)をやるかどうか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
あれこれ考えるよりもまずは登録して覗いてみるのも手です。
無料なので、合わなければアンインストール、退会すればOKです↓

Contents
DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)の特徴
DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)の主な特徴は以下の2点です。
- カラオケ機能がデフォルトで使える(11,000曲以上)
- ライバー同士でグループを作ってライブチャットができる(ファミリー機能)
1つずつ解説していきます。
カラオケ機能がデフォルトで使える(11,000曲以上)
ライブ配信でカラオケ音源が流れ、視聴者に歌声を届けることができます。
他の配信アプリでは、例えばカラオケに行って配信すること自体禁止されている場合も多いので、歌が得意な方には有利な機能と言えます。
視聴者からリクエストをもらって歌えば、盛り上がること間違いなしですね。
ライバー同士でグループを作ってライブチャットができる(ファミリー機能)
仲良くなったドキドキライバーとグループになりライブチャットをすることが可能になります。
ライブ配信は一人で配信するのが基本なので、他のライバーと交流を深めることできるのは良いですよね。情報交換にも使えます。
また、大人数での配信だと、例えばボケ・ツッコミ・司会など役割分担をして、自分の魅力を発揮しやすくなることもあると思います。
DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)の評価・評判
ネット上の評価・評判と、配信者である筆者のコメントを紹介します。
記事の公平性を担保するために、良い・悪い両方を紹介します。
なお、app storeでのレビューは、5点満点中3.8点となっています。(2021/10/10現在)
良い評価・評判
画質は◎配信映像が高画質なのは良いと思います。
app sotreより
美顔モードなどがあるのはすごくありがたいですし、歌っている時の音質もとても良いです。
app storeより
今までTVばかり観ている生活でしたが、友達に勧められてドキドキライブを観たのですが、お気に入りのライバーさんが私のコメントに応えてくれたのが嬉しくてハマりました。普段触れ合うことがない人達との会話で新しい楽しみができました!
app store より
悪い評価・評判
不適切な配信や荒らしへの運営の対応が不十分。
app storeより
退会のボタンを押すと『退会はできません』と表示されるだけで永遠に垢が残ってました。
app storeより
配信者である筆者のコメント
特徴のところでも触れましたが、配信を盛り上げるためのカラオケ機能は良いと思います。
他のアプリでもカラオケ配信をしている配信者を見かけますが、権利関係的には黒に近いグレーだと思います。(明らかに違反しているが、黙認・放置されているなど)
DokiDoki Live(ドキドキライブ)であれば、権利関係を気にせずカラオケ配信できる点は非常に良いと思います。
一方、app storeでの悪い評価・評判は気になる点が多いです。
総じて言えば「運営会社のユーザーサポートが不十分」ということだと思いますが、少数のスタッフで運営していて、なかなか手が回っていないのかもしれません。
今後よりDokiDoki Live(ドキドキライブ)のサービスが盛り上がれば、運営スタッフも十分確保ができて、サービスは向上していくと思われますので、期待しましょう。
DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)登録方法
21LIVEの登録方法を画像付きで分かりやすく解説します。
とてもシンプルで、3分もあればできます。
以下の2つのステップです。
- STEP 01 アプリインストール
- STEP 02 アカウント作成
メールアドレスorSNSでのアカウント作成 - STEP 03 プロフィール作成
プロフィール画像とプロフィールを作成
これだけです。最近のサービスって、登録の手間が少なくていいですよね。
以下、ステップごとに画像付きで解説して行きます。
STEP 01 アプリインストール
アプリのインストールがまだの方は、ささっと済ませましょう。
やるかどうかあれこれ悩むよりも、まずは登録してみて雰囲気をのぞいてみるのも手ですよ。

STEP 02 アカウント作成
アプリを開くと以下の画面が表示されます↓

メールアドレスもしくは各種SNSでアカウントの作成が可能です。
(デフォルト設定のニックネームが独特なのが面白い・・・)
筆者はtwitterのアカウントを連携して、DokiDoki Live(ドキドキライブ)のアカウントを作成しました。
STEP 03 プロフィール作成
アプリを開いて、右下のマークをタップします↓

マイページ右上部をタップして、プロフィール編集画面に移動します↓

メインのプロフィール画像1枚と、小さめの画像7枚を掲載することができます。

配信アプリでは、プロフィール画像はとても重要です。
ユーザーのことを、プロフィール画像で覚えることも多いですよね。
自分をアピールするために、なるべく多くの画像を載せておくと良いと思います。
ただ、著作権への配慮は絶対に必要となります。
自分で用意できる人はそれでいいと思いますが、頼める人がいるなら、お願いしちゃいましょう。
頼める人なんていないよっていう方は、ココナラで注文するのも1つの手ですよ。
2000円くらいでハイクオリティなオリジナル画像が買えちゃいます。
他には、以下の事項を設定できます。
- ニックネーム
- 性別
- 紹介文
- マイページ
- 年齢
- 出身地
- 職業
- 交際ステータス
プライバシーに気をつけながら設定していきましょう↓

DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)収益化方法・還元率
ドキドキライブでは主に以下の2つの方法で稼ぐことができます。
- 視聴者からの投げ銭
- 収録動画を配信をする
以下で一つずつ解説します。
視聴者からの投げ銭
配信者の主な収入源は、視聴者からの投げ銭です。
ドキドキライブで稼ぎたい方は、投げ銭を重視しましょう。
投げ銭とは、ライブ配信など、動画配信サービスでよく使われる言葉です。
要するに、視聴者が有料で購入したアイテムを配信者に投げるという形で、プレゼントする仕組みです。
視聴者からアイテムをもらった配信者は、ポイントを現金やギフトカードに換えることができます。
つまり、投げられたアイテムが多ければ多いほど、その配信者の収入が増えるということです。
ドキドキライブで視聴者がアイテムを購入するには、Goldという専用の通貨が必要になります。
1Goldは、1円で購入することができ、10G~50,000G相当のアイテムをアプリ内で購入します。
アイテムを購入後、視聴者は配信者にライブ配信を視聴しながら投げ銭をすることができます。
ですが、視聴者から投げ銭されたアイテムの全てが配信者の手元に入るわけではありません。
DokiDoki Live(ドキドキライブ)の還元率は公式に発表されていませんが、10〜30%ほどです。
運営会社から手数料として、アイテムの約70〜90%分引かれます。
この還元率は、他のライブ配信アプリでも相場は同じくらいですので、頑張りましょう。
他に稼げる配信アプリを探している方は、以下の記事を参考にしてください。
収録動画を配信する
収録した動画を配信して、視聴者がいつでも見られるように設定しておくことができます。
一定の基準の閲覧数を得ることで、運営から奨励金をもらうことができます。
稼ぎたい人にとっては、オマケ程度に考えておくとよと思います。
奨励金をもらうための条件は公表されていませんが、閲覧が多いほど、奨励金をもらえる可能性は高まるでしょう。
まとめ:カラオケ配信したいならオススメです
本記事では、DokiDoki Live(ドキドキライブ)の、
- 特徴、評価、評判
- 登録方法
- 収益化方法、還元率
を紹介しました。
特に大きな特徴である、カラオケ配信機能は注目すべき点です。
あれこれ考えるよりもまずは登録して覗いてみるのも手です。
無料なので、合わなければアンインストール、退会すればOKです↓
他に稼げる配信アプリを探している方は、以下の記事を参考にしてください。