LAVA PR

ホットヨガスタジオLAVA初心者におすすめのプログラム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 この記事ではホットヨガスタジオLAVAで提供されているプログラムのうち、初心者の方におすすめのプログラムを紹介します。

 LAVAでは30種類以上のプログラムが提供されており、公式サイトにそれぞれの紹介文が掲載されていますが、どんなポーズが出てくるのかな?初心者でも大丈夫かな?と不安に思われる方もおられると思います。

 筆者が実際に体験してみて初心者におすすめだと感じだプログラムをご紹介しますので、体験レッスンのプログラムをどれにしようか迷っておられる方や、まだ体験していないプログラムに挑戦してみようと思っておられる方はぜひ参考にしてみてください!

【筆者自己紹介】
 筆者は出産後、体型をもとに戻したい!と思い、友人が参加していたヨガサークルの仲間に入れてもらったことがきっかけでヨガを始めました。仕事復帰と同時に平日開催のサークルに通えなくなり、約2年ヨガから離れていましたが、現在はLAVAで週1〜2回レッスンに参加しています。田舎の長男の嫁です。

プログラムの運動強度

 LAVAで提供されているプログラムには、それぞれの運動強度を示す♡が1.5〜5まで0.5刻みで設定されています。♡の数が1〜2程度であれば初心者の方でも参加しやすいと思いますが、♡の数が同じでもプログラムによって目的や出てくるポーズが違います。

 初心者におすすめのプログラムについて詳しく説明していきます。

まんべんなく身体を動かしたい方向け

【ヨガベーシック(♡2)】

有名なポーズが多く登場するプログラムです。ヨガといえばこれ!というポーズで身体全体を動かします。

代表的なポーズは次のとおりです。

・ワシのポーズ

・ウォーリアー2

・山のポーズ

・チェアーポーズ

・キャットストレッチ

・立木のポーズ

・三角のポーズ

ポーズの合間に山のポーズを挟んで呼吸や体幹を確認します。たくさんの有名なポーズがテンポよく登場するので、メディア等でのイメージ通りのレッスンを受けたいという方にはぴったりのプログラムだと思います!

たくさんのポーズが登場するので、ヨガの経験が全くない方には少しハードなプログラムかなと思います。

【ヨガビギナー(♡2)】

全身をバランスよく使え、じっくりとポーズを深められるプログラムです。

代表的なポーズは次のとおりです。

・トラのポーズ

・ベイビーコブラのポーズ

・ローランジ

・ワシのポーズ

よつんばいやバランスポーズが多く出てくるため、かなり体幹を使います。

筋力に自信のない方や、ヨガを全く経験したことのない方にとっては少しキツいプログラムだと思います。

ヨガの経験はあるけど久しぶりに再開するという方や、普段から運動していて基礎的な筋力がある方におすすめです。

リラックスしたい方向け

【リンパリフレッシュヨガ(♡1.5)】

全身のマッサージ、ドレナージュとヨガを組み合わせたプログラムで、リフレクソロジーを受けた後のようにスッキリできるプログラムです。

代表的なポーズは次のとおりです。

・女神のポーズ

・ハイランジ

普段あまり運動をしない方でも安心して参加できます。ヨガのポーズを取るパートもありますが、マッサージやドレナージュを行うパートが多いので、ヨガの経験が全くない方でも大丈夫です。

ヨガというよりはセルフケアのようなイメージで、マッサージやリフレクソロジーの施術を受けることが好きな方には特におすすめです!

【リラックスヨガ(♡1.5)】

その名の通り、リラックスしたい方にぴったりのプログラムです。深い呼吸をすることを大切にゆったりと体側や脚をストレッチし、身体をほぐすようなポーズでめぐりをよくします。

代表的なポーズは次のとおりです。

・三角のポーズ

・うさぎのポーズ

・鋤(すき)のポーズ

・魚のポーズ

普段あまり運動をしない方でも安心して参加できます。ヨガに必要なゆったりとした深い呼吸を意識しやすく、動きもゆっくりなのでヨガの経験が全くない方にもおすすめです。

身体をしっかり動かしたい!という方には物足りないかもしれないので、今日はちょっとゆっくりしたいな、という時に受講してみてください。

【美律ホルモンヨガ(♡2)】

骨盤底筋群を整えることで女性ホルモンにアプローチし、身体の調子を整えるプログラムです。身体全体が引き上がる感じがして、美しい姿勢を意識することができます。

代表的なポーズは次のとおりです。

・人魚のポーズ

・真珠貝のポーズ

・ハスのポーズ

・鷺(さぎ)のポーズ

全体にゆったりとした雰囲気で進むプログラムで、難しいポーズは出てこないのでヨガの経験が全くない方にもおすすめです。女性ならではの身体や気持ちの揺らぎを調整してくれるので、産後の不調を解消したい方や生理前後のイライラ、更年期の不調にお悩みの方にもぴったりのプログラムだと思います。

ヨガを楽しみたい方向け

【ヨガフローリラックス(♡2)】

音楽に合わせて楽しく気持ち良く身体を動かします。体側や股関節を伸ばすストレッチのようなポーズも多く出てくるので、心も身体も軽くなるプログラムです。

代表的なポーズは次のとおりです。

・針の糸通しのポーズ

・女神のポーズ

・三角のポーズ

・リバース三角

・花輪のポーズ

音楽に合わせて動きますがテンポが早いところはなく、深い呼吸を意識しながらポーズを取ることができます。ヨガの経験が全くない方でも安心して参加できます。リラックスヨガに筋力を使うポーズと音楽を足したようなプログラムだと思います。楽しくリラックスできる、いいとこ取りのプログラムですよ!

【ネイチャーフィールヨガ(♡2.5)】

森や海辺、ジャングル、宇宙などでヨガのポーズを取っているようイメージし、想像力を膨らませて没入するプログラムです。音楽やインストラクターの声掛けに耳を傾け、ポーズをきれいに取ることよりも、自然の中にいるイメージを強く持って自由に楽しくポーズを取ります。

代表的なポーズは次のとおりです。

・立木のポーズ

・バードポーズ

・ゾウのポーズ

・コブラのポーズ

・三角のポーズ

いろいろなポーズがテンポよく出てくるパートがあり、三角のポーズやバードポーズをしたことのない方には、早くてついていけないと感じるかもしれません。また、ポーズを自由に楽しむことを大切にしているので、インストラクターさんは必要最低限の介入に留められます。そのためヨガを全く経験したことのない方にはあまりおすすめできません。ヨガの経験があり、ヨガを楽しみたい方におすすめです。とっても楽しいプログラムですよ!

身体を引き締めたい方向け

【お腹引き締めヨガ(♡3)】

その名の通り、お腹を引き締めるためのプログラムです。お腹周りの筋肉を様々なアプローチで使っていきます。

代表的なポーズは次のとおりです。

・プランク

・舟のポーズ

・ウォーリアー3

・ダウンドッグ

腹筋を使って取るポーズをキープするパートが繰り返し出てきて、筋トレをしているような感覚になります。運動強度は3ですが、難しいポーズやテンポの早いパートはないのでヨガの経験が全くない方でも大丈夫です。

身体を引き締めるためのプログラムはほかにも部位ごとにありますが、私が特におすすめなのはお腹引き締めヨガです。理由は、お腹が一番結果が出やすいと思うからです。インストラクターさんも、お腹は出やすいけれど引っ込みやすいですよと案内してくださっています。筋トレパートはキツいですが、本気でお腹を引き締めたい方はぜひ参加してみてください。

肩こりを解消したい方向け

【肩こり改善ヨガ(♡2.5)】

肩周りの筋肉を、肩甲骨をしっかりと動かすことでほぐしていき、肩こり改善を目指すプログラムです。肩甲骨を8方向(上下、左右、斜め)に動かすことを意識してストレッチしたり、肩こりの原因の一つである骨盤周りへのアプローチも行います。

代表的なポーズは次のとおりです。

・キャットストレッチ

・牛面のポーズ

・糸通しのポーズ

・鋤(すき)のポーズ

難しいポーズはないしゆっくりストレッチをするようにポーズを取っていくのでヨガの経験が全くない方でも大丈夫です。これでもか!というほど肩甲骨を動かし、肩こりの原因となる身体の部位を効果的にほぐしていきます。レッスン後には身体が軽くなって視界も開けた感じがしますよ。肩こりに悩んでおられる方はぜひ参加してみてください。

さぁ体験レッスン!

 体験したいプログラムは見つかりましたか?LAVAに入会する前にまずは体験レッスンを受講しましょう!キャンペーン期間であれば100円だったり無料だったり…とってもお得に参加できます!レッスンを受けてみて「合わないなぁ」と思われれば入会しなくてOKです。手続はすべてオープンスペースで行われ、周りに受講者がいる状況なので、無理な圧力をかけられることはありません。

 体験の日はインストラクターさんが付きっきりで案内してくれ、インストラクターさんの目の前のスペース(特等席?)でレッスンを受けさせてもらえます。ウェアやヨガマットなど必要なものは全て貸してくれるので、グッズを何も持っていなくても大丈夫です。

 予約はオンラインで受け付けています。以下のリンクからアクセスして予約してみてください。

★全国80店舗以上!ホットヨガスタジオLAVA★ 

 何かと不安はあるかと思いますが、インストラクターさんにお任せしていれば大丈夫です!一人では不安…という方はお友達やご家族と一緒に体験されても良いと思います。一人で来られる方が多いように思いますが、二人組で来られる方々も時々見かけますよ。

 ぜひ体験レッスンに参加して自分に合うスタジオかどうか、しっかり見極めてみてください!