
こんな疑問を持っていませんか。
- 音声配信アプリ「ピカピカ」とは?特徴や評判は?
- 登録方法などの使い方は?
- どうやったら収益を得て稼げるようになるの?還元率は?
【本記事の内容】
音声配信アプリ「ピカピカ」の、
- 特徴、評価、評判
- 登録方法
- 収益化方法、還元率
本記事の筆者は、2020年6月に配信アプリで配信活動を開始して、3ヶ月で¥30,000以上の収益を得た経験があります。約1年間での合計収益は150,000円以上です。
また、約300時間配信活動をして来ていますので、実体験に基づいた、有益情報を紹介していきます。

ピカピカをやるかどうか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
あれこれ考えるよりもまずは登録して覗いてみるのも手です。
無料なので、合わなければアンインストール、退会すればOKです↓

Contents
音声ライブ配信アプリ ピカピカの特徴
音声ライブ配信アプリの「ピカピカ」はまだ日本にそこまで浸透していないアプリですが、これから人気になる可能性が高いアプリのひとつてす。
主な特徴は以下の通りです。
- 音声配信に特化している(顔出しなし)
- 「サークル」機能で趣味の合うユーザーと繋がれる
以下で一つずつ解説します。
音声配信に特化している
ピカピカは映像配信機能はなく、音声配信に特化しています。
音声でコミュニケーションを取ることに重点を置いている時点で、顔出しが主流のイチナナやポコチャと差別化できています。
顔出しはNGだけど、配信者として伸びていきたいという方は、音声配信に特化したアプリを選んだ方が良いです。
映像も音声もどちらでもOKというアプリは、どうしても映像配信の方が伸びやすいからです。
音声配信アプリと言えば、Spoon(スプーン)のユーザーが多いのですが、他のアプリで新たなチャンスを探している人にもおすすめです。
Spoon(スプーン)を試したことがない人は、一度アプリを入れて覗いてみると、ピカピカとの比較もしやすいと思います↓

「サークル」機能で趣味の合うユーザーと繋がれる
ホーム画面上の「サークル」を選択すると、誰でも入ることができる趣味の集まりに参加することができます。
人気のサークル一例
- ライバーのファンクラブ
- 声優好きサークル
- 音楽サークル
- 声劇サークル
など

「+参加」を選択すればサークルに参加します(サークル主の承認が必要な場合もあります)。
サークルに参加すると、他の参加者と掲示板を通じてコミュニケーションを取ることが可能なので、自分の趣味に合ったサークルがあれば積極的に参加したいところです。
ライバーとして活動したい場合は、ここでリスナーとなりそうな人を探すのもオススメです。
ピカピカの評判・評価
ネット上の評価・評判と、配信者である筆者のコメントを紹介します。
記事の公平性を担保するために、良い・悪い両方を紹介します。
なお、app storeでのレビューは、5点満点中4.3点となっています。(2021/10/24現在)
良い評価・評判
音質も良く、アプリからBGMを流せるなど、ラジオっぽい雰囲気でしっかり配信が出来て、声にエフェクトをかけられたりと面白い要素もある。
app storeより
デザインが可愛くて、ギフトのエフェクトもすごく綺麗です!ライブでコールして、配信者さんと話すこともできて、めっちゃ面白いです。
app store より
声がいい人がたくさんいます!歌、弾き語り、セリフなど、音声と動画投稿いっぱい聞けます。サークルのイベントに投稿してみたら、いいねとギフトをもらって嬉しい!
app storeより
自分は音楽好きで、ピカピカで音楽投稿をよく聴いてます。
app storeより
悪い評価・評判
通知が作動しないときがある
ライブトレンド(https://live.doneru.jp/pikapika/)より
コメントが流れなくなるときがある
ライブトレンド(https://live.doneru.jp/pikapika/)より
配信者、リスナーの民度が低い
ライブトレンド(https://live.doneru.jp/pikapika/)より
配信者である筆者のコメント
特徴のところでも触れましたが、音声配信に特化したアプリということで、顔出しができないけど配信したい、声には自信があるという方にはオススメです。
日本で音声配信アプリNo.1はSpoon(スプーン)だと思いますが、他のアプリでもチャンスを狙いたい人にもオススメです。
デザインの親しみやすさも、日本人好みかなと思います。
悪い評判のところで、配信者やリスナーの民度が低いというコメントもありましたが、これは年齢層の低さに起因していて、子供っぽい言動をするユーザーが目立つのかなと思いました。
実際、筆者は30代ですが、少しノリが合いませんでした・・・。
年代や性格によってまた印象が違ってくると思うので、まずはアプリをインストールしてのぞいてみるのもアリです。

ピカピカの登録方法
ピカピカの登録方法を画像付きで分かりやすく解説します。
とてもシンプルで、3分もあればできます。
以下の2つのステップです。
- STEP 01 アプリインストール
- STEP 02 アカウント作成
メールアドレスorSNSでのアカウント作成 - STEP 03 プロフィール作成
プロフィール画像とプロフィールを作成
これだけです。最近のサービスって、登録の手間が少なくていいですよね。
以下、ステップごとに画像付きで解説して行きます。
アプリインストール
アプリのインストールがまだの方は、ささっと済ませましょう。
やるかどうかあれこれ悩むよりも、まずは登録してみて雰囲気をのぞいてみるのも手ですよ。

アカウント作成
アプリを開くと以下の画面が表示されます↓

メールアドレスもしくは各種SNSでアカウントの作成が可能です。
筆者はtwitterのアカウントを連携して、DokiDoki Live(ドキドキライブ)のアカウントを作成しました。
ちなみに、配信アプリのtwitterアカウントがあった方が、配信を宣伝したり、アプリ外でも交流ができるのでオススメです。
プロフィール作成
アプリを開いて、右下の「マイページ」をタップします↓

マイページ右上部をタップして、プロフィール編集画面に移動します↓

このページからプロフィール画像などを設定できます。

配信アプリでは、プロフィール画像はとても重要です。
ユーザーのことを、プロフィール画像で覚えることも多いですよね。
自分をアピールするために、なるべく多くの画像を載せておくと良いと思います。
ただ、著作権への配慮は絶対に必要となります。
自分で用意できる人はそれでいいと思いますが、頼める人がいるなら、お願いしちゃいましょう。
頼める人なんていないよっていう方は、ココナラで注文するのも1つの手ですよ。
2000円くらいでハイクオリティなオリジナル画像が買えちゃいます。
他には、以下のプロフィールを設定できます。
- ニックネーム
- 性別
- 誕生日
- 身長
- 自己紹介
プライバシーに気をつけながら設定していきましょう。
ピカピカの収益化方法・還元率
ピカピカで収益を得る仕組みについて解説します。
ピカピカでは、配信中にリスナーが配信者へ投げ銭を送れます。
投げ銭はギフトと言い、ギフトはアプリ内通貨となる「小豆」を使って購入することが可能です。
配信者は、もらったギフトを換金できます。
ギフトを換金する場合は、最低出金額が2,000円以上となっています。
還元率は通常30%です。(1000円分のギフトをもらったら、300円が収益となる)
契約配信者となれば、還元率が50%以上に上がるようです。
この還元率は、他のライブ配信アプリでも相場は同じくらいです。
還元率を重視する方は、ライブ配信アプリ「ふわっち」のがオススメです。
還元率は誰でも50%ですし、声だけで稼いでいる方も大勢います。
まだふわっちをやったことがない人は、一度のぞいてみるのもありです。
まとめ:顔だしNG、声だけで配信したい方にオススメ!
本記事では、ピカピカの、
- 特徴、評価、評判
- 登録方法
- 収益化方法、還元率
を紹介しました。
音声配信に特化したアプリということで、顔出しができないけど配信したい、声には自信があるという方にはオススメです。
あれこれ考えるよりもまずは登録して覗いてみるのも手です。
無料なので、合わなければアンインストール、退会すればOKです↓

他に稼げる配信アプリを探している方は、以下の記事を参考にしてください。